志望動機はどう書いたらいいの?趣味、特技は何か書くべき?ここでは履歴書の右側項目について解説しています。

履歴書は自分の分身と考える各項目の基本的な書き方@最終確認と履歴書の書き方

ここ次に、履歴書の右側の項目(2ページ目)について説明していきます。主な項目は、免許・資格、得意分野、志望動機、希望欄です。

こちらでは、できる限り自分をよく見せる努力をするようにしてください。華々しい経歴を持っていないからといって、悲観的になることはありません。そういうものは、たいていの人は持っていません。

例えば、素晴らしい偉業を成し遂げた人でなくても、がんばっている人を見ると応援したくなります。それと同じように、自分はこういう仕事がしたい、こういう経験を活かしたいという意志を明確にし、それを相手に誠意を持って伝えようとすれば、相手も『この人と一緒に働きたい』と思うでしょう。

いま一度自分を振り返りながら、どう書くのがベストかを考えましょう。

step1 資格・免許を記入する

■書き方の基本
取得している免許や資格は取得年月日の早いものから書いていきます。略称、通称は使わず、正式名称で記入するようにしてください。希望する職種に有利になる資格は、勉強中であっても書いておくといいでしょう。

■診療報酬請求事務能力認定試験
このサイトを利用してくださった方は、この資格の所有者、受験者、勉強中の方がほとんどだと思います。医療事務の資格は実にたくさんありますので、他の資格ときっちり区別するために正式名称で間違いなく記入してください。
正式名称は『財団法人日本医療事務協会主催 診療報酬請求事務能力認定試験』です。とても長いですが、極力こちらで記入するようにしてください。記入欄が狭くて書ききれないという方は、財団法人、主催を省略した『日本医療事務協会 診療報酬請求事務能力認定試験』を記入してください。間違っても主催元と試験名称は省略しないように気を付けてください。

■医療事務以外の資格
求人の応募条件とされている資格や免許は必ず記入してください。また、漢字検定やパソコン検定のように実用性が高く、所有者割合の高いものについてはプラスになるので記入しておくといいでしょう。
一方で、医療系と無縁でありなおかつ難易度の高い資格や取得期間が長期になるようなものは記入しないようにしてください。デザイン系、IT系、外語系など、専門色の濃いもので難易度の高いものを持っていると、『本当は医療系に興味がないのでは?』と思われることもありますし、場合によっては面接で質問されることもあります。

step2 趣味・得意分野、クラブを記入する

■趣味・得意分野
誰しも、人より長けていることは必ずひとつはあります。『特になし』とはせずに、興味のあることや好きなことを書くと、面接のときに話を振ってもらえることもあります。堅苦しいイメージのある面接ですが、少し空気が和らぐ話題ですので、何か書いておきましょう。ただし、ギャンブル等の社会的イメージがあまりよくないものは避けるようにしてください。

■クラブ
学生時代に所属していたものを記入してください。優勝経験等を書き連ねたりせず、活動を通して成長した経験や得たものなどを書くといいでしょう。

step3 志望動機、希望欄を記入する

■書くときの心構え
履歴書の中でメインとなるところです。ここがいちばん大切なところなんだということをしっかりと頭に入れてから文章を考えましょう。例文を丸写しするのは絶対にやめましょう。例文を丸写しするとそこだけが浮いて不自然な履歴書になります。多少参考にしながら書くのは構いませんが、自分のことばで伝えるということを忘れないでください。

■志望動機の書き方
まず、なぜ医療事務員になりたいのかを考えてください。安定した業種だからとか、女性が活躍しやすい職業だからとか、そういう理由でなりたいと思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、少しよこしまなイメージがある理由は避けたほうが無難です。できるだけ前向きさが伝わる理由を考えてください。
そしてもうひとつは、その病院を選んだ理由です。病院と言っても、さまざまなものがあります。こじんまりとした町者、病床数200床以上の大病院、完全予約制の心療内科、急な発熱に対応している小児科など、規模も形態も病院によって違います。それに対しすべて同じ志望動機を書くのはやめましょう。どんな病院なのかよく分からない場合は公式サイトを見たり、実際に目で確かめたり(不審にならない程度に)し、特色をつかむようにしてください。

【医療事務の志望動機例文サイト一覧】
転職チャンス 転職のハウツーサイトです。医療事務の志望動機が何パターンか紹介されています。履歴書の書き方、面接の心得など、とても詳しく書かれていますので、一度は目を通しておくといいでしょう。
NEVERまとめ 100例以上の志望動機の例文があります。自分の状況に近いものを選び、それをベースにして自分に合うように変えていくと考えやすいです。完全コピーはやめましょう。
マイナビ転職 転職サイト、マイナビ転職の1コーナーです。例文は、経験者、未経験者各1つですが、書き方のコツが分かるようになっているので、参考にするとオリジナリティのある志望動機が書けます。

■添削作業
志望動機はとても大切なものなので、考えたあとすぐに履歴書に書かずに、少し間をおいてからもう一度見直しをしてください。時間を置くことで、文章を客観的にとらえやすくなります。もし自分が面接官たったなら、この志望動機を読んで採用したいと思うだろうかと考えてみてください。
また、自分ではよく分からないという方は、ハローワークで添削をしてもらえますので、それを利用してみてもいいでしょう。

■希望欄
こちらには自分の希望を記入します。医療事務と同時に看護師や検査技師を募集している場合がありますので、医療事務の求人に応募したことが分かるように『医療事務職を希望します』と記入してください。その他何か事情や希望がある場合は記入しておきましょう。給料については『待遇につきましては貴院の規定でお願いします』と書くようにしましょう。

カスタム検索

受験者メニュー

合格者メニュー

医療事務コラム

求人サイト

ヒューマンソリシア

ジョブセンス

タウンワーク

マイナビバイト

シフトワークス
シフトワークスシフトワークス

anエリア
anエリア anエリア