診療報酬請求事務能力認定試験の勉強をするのに、これって必要?と迷ったらここを参考に。

必須書籍おすすめ書籍医療関連書籍
ここで紹介する教材は、重要度としてはそれほど高くはありません。これってどういう本?自分には必要?と迷ったときは、ぜひ参考にして購入するかどうかの判断をしてください。また、ここでは診療報酬請求事務能力認定試験に関連した書籍のみを紹介しています。書店には医療事務資格を取得するための書籍がいくつか並べられていますが、診療報酬請求事務能力認定試験は医療事務資格の中では最難関のため、この試験に非対応の書籍を購入しても合格するための内容としては足りないものがほとんどです。間違えて購入しないように注意してください。
合格テキスト&問題集 重要度4
■合格テキスト&問題集
『受験対策と予想問題』とほぼ同じ位置づけのものです。
内容、付録の点数表、価格ともに似ているため、『受験対策と予想問題』を購入した方には必要のない本です。教材は同じ出版社で統一する方が勉強が進めやすいという考えのもとで、点数表や完全攻略マニュアルと同じ『医学通信社』のテキストをおすすめしていますが、実店舗の書店などで内容を確認して、こちらのほうが使いやすそうと感じた方はこちらを購入してみてもいいでしょう。
amazon 楽天市場
合格レベル問題集 重要度4
■合格レベル問題集
『受験対策と予想問題』とほぼ同じ位置づけのものです。
『受験対策と予想問題』『合格テキスト&問題集』と比較すると、やや個性の強い内容になっています。これまでにダイエックス出版のテキストを使ったことがある方や、内容を確認してこちらの方が使いやすそうと感じた方は購入してみてもいいでしょう。
amazon 楽天市場
厳選レセプト問題集 重要度3
■厳選レセプト作成問題集
実技試験専用の問題集です。
外来レセプト11問、入院レセプト11問と問題数が豊富で、すべてオリジナル問題のためかなりお得な1冊です。内容としてはかなり濃く、さまざまな診療科のレセプトを作成できるようになります。難易度が高い問題も多く本試験の傾向からは少しずれたところもあるため、時間に余裕があり、本番までにもう少し実力をつけたいという方向けの問題集です。
amazon 楽天市場
素早く解ける 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 演習問題集 重要度3
■素早く解ける 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 演習問題集素早く解ける 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 演習問題集
診療報酬請求事務能力認定試験対策用の問題集です。
医療系のテキストにしてはめずらしい、A5サイズの小ぶりな本です。学科、実技とも、過去問をまとめたものでオリジナルの問題はないため、『受験対策と予想問題』があれば購入する必要はない問題集です。学科問題は各部門ごとにまとめられていて解きやすいので、電車の中での見直しにはいいかもしれません。
amazo 楽天市場
医療事務練習問題集 重要度2
■医療事務練習問題集
診療報酬請求事務能力認定試験の学科分野に特化したテキストです。
初学者向けの本で、分かりやすい文章で書かれていますが、他の本でも補える内容なので、絶対に必要というほどではありません。また『診療報酬請求事務』と表紙に書かれていますが、この試験を受ける上では足りない部分が多いです。あまりおすすめしない1冊です。
amazon 楽天市場
薬価・効能早見表 重要度1
■薬価・効能早見表
薬品名、薬価、薬効を調べることができる、薬品用の辞書です。
実技問題では、さまざまな薬品がカルテに記載されていますが、本試験では薬品に対する点数はあらかじめ資料として与えられます。また、薬品に対する病名がなく、それを指摘しなければならない問題は出題されません。表紙には『保険請求・レセプト点検に必須』と書かれていますが、実務者向けの本であり、試験勉強の範囲では必要のないものです。
amazon 楽天市場
臨床・カルテ・レセプト略語事典25000 重要度1
■臨床・カルテ・レセプト略語辞典25000
医療用語、略語を調べることができる資料です。学科、実技ともに略語が扱われますが、『受験対策と予想問題』に収録されている略語集があればこの試験の範囲はだいたいカバーできます。実務者向けの本であり内容も非常に濃いため、本試験対策を目的として購入する必要はないでしょう。
amazon 楽天市場
カスタム検索

受験者メニュー

合格者メニュー

楽天市場

医療事務コラム